梅雨も中ほどに入ったとは言っても、線状降水帯の影響で大雨洪水や土砂災害等被害にあわれた方々には、お見舞い申し上げます。
ましてや、今年は大気が不安定になり30℃以上の猛暑日があったり湿気も高く、危険な暑さとなってます。
被害にあって無い皆さまの家においても、湿気に悩まされた経験はございますでしょうか。
湿気が家へ与える影響はたくさんあります。
例えば、湿気は結露を生み、カビの発生や腐朽菌の繁殖へ繋がってしまいます。
さらに、その影響でダニの繁殖やシロアリの発生などの被害も起こってしまいます。
もちろん身体への影響(倦怠感・熱中症になりやすくなる・
アレルギー疾患の悪化など)にも湿気は大きく関わっています。
今回は、湿気に備えた家づくりのポイントについてお伝えします!
■適切な換気システムの導入
人が暮らすのに快適な湿度は、夏場は55%~65%、
冬場は45%~60%が目安と言われています。
湿気がたまりやすい場所には、換気システムを設置し、
常に新鮮な空気を取り入れるようにすると効果的です。
特に、浴室やキッチン、トイレなどの湿気がたまりやすい場所は、
換気扇や排気口などを設置することで湿気を迅速に排出することが重要です。
ただし、雨が降っている時は外の湿度が高い場合が多いので、
窓を開けると逆に外の湿気を家に取り込んでしまい逆効果となってしまいます。
エアコンの除湿機能や除湿器を使って湿度を下げましょう。
しかし、お天気の良い時は窓を開けて空気の入れ替えをすると、
いいでしょう。
■適切な断熱材の選定
湿気がたまると、壁や床、天井や押入れなど、
内部に結露が発生し、畳にもカビの発生する原因となります。
そのため、断熱材を適切に選定し、断熱効果を高めることで、
結露を防ぐことが重要です。
とは言っても、断熱機能を上げると気密度も上がるので、
尚更、湿気の溜まりには気をつけないと「いつの間にかカビがあった⁈」という事にと
■適切な床下の対策
床下は、湿気がたまりやすく、湿気が家の内部に伝わってしまうことがあります。
そのため、床下には適切な断熱材を敷くことで、
家の内部に湿気が伝わるのを防ぐことができます。
■適切な建材の選定
我が家は、25年前に家を建てたのでが、当時は断熱の事を言われ初めてましたが、
押し入れの壁材に、プリント合板を使っていましたから、
梅雨時に湿気からくるカビに悩まされて
普段からクローゼットの扉を開けたり,湿気とりを置いたりしています。
今では、少しづつ改善してそういう建材はなるべく使わな傾向になっておりますが⁈
ホルムアルデヒドなどの有害物質、防腐剤による影響で
シックハウスやアレルギーの原因になる、
新建材を使われていました。
弊社では、クローゼット,納戸には湿気に強い「杉板」を張っています。
建材を選定する際は、湿気に強く、通気性が高く、、
カビが発生しにくい素材を選ぶことが重要です。
■適切な室内環境の維持
湿気を防ぐためには、家の内部に十分な空気の流れを作り出し、
適切な湿度を保つことが大切です。
また、家の内部に湿気を発生させる原因を適切に管理することも重要です。
例えば、シャワーを浴びた後は換気扇を回すことを忘れず、
水分を取り除くようにしましょう。
毎日使用する布団はお天気の良い日は天日干し、
雨の日には布団乾燥機を使用するなどして湿気対策を徹底しましょう。
以上が、湿気に備えた家づくりのポイントとなります。
家を建てる時には、松岡住建に相談してください。
より適切な湿気対策に「火山灰シラス材」を施すことができます。
生涯の大きな選択、よりよいものになるようにしましょう。
*お気軽にお問い合わせください!